忍者ブログ

Galanthus Blog

日々徒然に。

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

pan11-1

今回は何にも混ぜても包んでもない、ごくシンプルな丸パンにしてみました。

最強力粉:全粒粉=7:3
砂糖は黒砂糖で。

最強力粉なのでやっぱりボボーンと膨らみましたが、全粒粉効果か皮はバリッとハードに仕上がって食べごたえバッチリです。中身も結構茶色がかっているので、黒糖を使ったことが一発で母にバレましたwまぁ全粒粉の色でもあるのですが。
HBに最後まで任せるより、生地作りまでお任せで以降自力でやった方が短時間で済みますよ~。
丸パンはだいぶ形が揃うようになったし、ちょっとこげぱん気味ですが、焼き立て美味しかったです♪

↓2回目焼成分

pan11-2.jpg

そして今日はこれだけでは済んでません。
長くなるので続きは次の記事で。
PR
本日のパン作りは、買うだけ買ってまだ使ってなかった「ゴールデンヨット」という名の最強力粉を使おう!と、初の最強力粉に挑みました。

挑んだ結果がコレ↓

pan10

( д)    ゜ ゜

何このボボーーンなパンは!

具材はパン生地の真ん中に凹みを作ってその中に入れたはずなんですが。
(最初は中に包み込もうとしたのですが上手くいかなかったので急遽変更した)
全部飛び出した!!
焼成直前までは普通だったと思うんですが!焼いたら一気にこうなった!!
型用に使ったアルミカップ、完全意味無!!!!
最強力粉はすんごい膨らむよ~とは話に聞いていましたが、これほどとは。甘く見てたわ。
でも膨張が凄まじい分、焼きあがったパンは軽くてふわふわでした♪

↓焼成2回目分(オーブンに一度に入らないので)

pan10-2.jpg

更にプクプクしているような気が。

ちなみに生地には、これまた余っていた全粒粉を1割ほど配合。
具材はツナマヨ(玉ねぎ入り)と、先日の紅玉を使ったリンゴカスタードの2種です。
HBに捏ねをお任せしている間にカスタードとリンゴ煮とツナマヨをせっせと作りましたよ。カスタードを作ったのは初ですが少々ダマになった…。焼いちゃえば全然わかりませんでしたが、要修行!

本日の教訓:最強力粉パンの上に具材を載せるべからず
バイト先近くの八百屋さんで紅玉リンゴ(4玉250円)が売ってたよ、と言うと。
「アップルパイ作ってよ」と、母。

だもんで、後日その八百屋さんで紅玉を買い。
当日、近所のスーパーで冷凍パイシートを買い。

こんなん出来ました。

apple

最初はビタントニオで作ろうかな~と思ったのですが、アップルパイ作り初めてだしまずはスタンダードに。「お店のやつみたい!」と母ビックリ。
味もご満足いただけたようで、今まで色々と作ってきた中で一番大喜びしてたかも。アップルパイは姉が嫌いなこともあり滅多に買うことがなかったし、出来立てを食べる機会もそうそうないですもんね~。
もちろん、リンゴ大好きな私もご満悦(笑)。
円形よりもずっと楽に作れるし食べやすいし、気が向いた時にササッと作れそうなのも良し。
今日は1個ずつ美味しく食べて、残りは冷凍~。
紅玉も1玉しか使ってないので、残り3玉を何に使おうかな。ジャムもいいね、と母は言う。

ちなみに母、甘く煮たリンゴは大好きですがそのまんま食べるのは嫌いだそうです。
逆はよく聞いたことありますがね~。
私は毎朝リンゴ1/2個を食べてます。(サン)ふじが最愛です。
時期外れでふじが無くてサンつがるを食べていた時期もあったのですが、近頃は早生ふじが出回ってきたので再び美味しくふじを頂いてますvv
komeko6

前回と同じ細長食パン型を使って、珍しくもおかずパンにチャレンジ。
2本で1斤分のこのパン型、一度に2種類のパンが作れるからとっても便利~♪
左がハムロール、右が北海道によくある(らしい)ちくわパンのちぎりパン風です~。
特にちくわパンが前々から食べてみたかったので自分で作っちゃいました(笑)。
この写真じゃハムもちくわも全く見えませんがね。山1つごとにハム1/2枚、ちくわ1/2本(ツナマヨ入り)がロールされてます。

粉はパン用米粉オンリー。
ネットのレシピと、手持ちのレシピ本を参考にしながら型に合うよう分量と成形方法をアレンジしました。が、やっぱり米粉の扱いが上手くなくて腰折れしちゃって時間が経つごとにパンが凹んでいく凹んでいく…。
でもでも、初めて食べたちくわパン美味しかったです~v ほんのりとした甘みはツナマヨに混ぜた玉ねぎかな?お気に入りになっちゃったのでまた焼きたいです♪
ちぎりパンも作りやすい&食べやすくて楽ですけどね。分割した生地を型にポンポンと放り込むだけで型に合わせて膨らんでくれて、食べる時は包丁要らずで手で適当にちぎっちゃえばいいからw

pan9-1

ビタントニオばっかじゃないよ。パン作りもやってるよ。
(昨日もHBオンリーで作ってた)

今回使用したのは細長~い食パン型です。出来上がったパンがふわふわなので両端を持って移動させるとぐにゃ~んとU字型にだれてしまって折れそうでしたw
この2本で1斤分。カットするとめちゃちっちゃい食パンになりますよ~。

pan9-2.jpg

薄めにカットしたらラスクが作れそう。
今回は私はカナッペみたいにして食べました。母はちぎりパン風に。

pan9-3.jpg

8枚切り厚で1本につき15枚切れました。
サイズが小さいと切りやすい~♪

それにしても相変わらず焼き色が薄い。
いやそれ以前に高さの不揃いぶりがすごいかw
今回は最初から蓋をせずに焼いたので上面が丸くなるのは良いんですが、コブの高さが揃ってないとボコボコして不格好だわ。分割がいつもへたくそなんですね、はい。

抹茶も消費しなければいけませんが強力粉も賞味期限の問題でさっさと消費しないといけません。
けどこの強力粉、そんな昔に買ったわけでもないんだけどなぁ。安売りしてたのを買ったからその時点で期限が迫ってたのかも。


このブログ、今日から記事下にバナー広告が掲載されるようです。
ちょっと鬱陶しい……。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
高崎蒼唯
性別:
女性
自己紹介:
緩い職場で緩い社会人やってます。パン作りにハマったというか最近フェチの域に入ってきているのではないかと思ってます。

最新コメント

[04/08 Michaelcok]
[04/02 ゆきね]
[08/02 硝]
[07/01 硝]
[07/01 硝]

ブログ内検索

バーコード

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Galanthus Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]