忍者ブログ

Galanthus Blog

日々徒然に。

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の昼間っからお腹が非常に気持ち悪くてですね。
湯たんぽ抱えて眠って起きたらだいぶ良くなりましたが、まだ何となく名残がある感じです。今は体調を崩したくないんだ風邪の類は勘弁してくだされ。

そんなこんなで今日のパン。

pan19.jpg

この間のさつまいもクリームを巻き込んで焼いた、さつまいもパン。
ちょっと焼きすぎた;
生地そのものにも蒸かして潰しただけのさつまいもを混ぜ込んでいます。ので、手に持った感じはちょっとズシッとしますが食べてみると生地がふんわりとしていて美味しかったです♪

んで、パンと同時に作っていたのが。

hijiki.jpg

ひじき煮♪

実は我が家ではひじきが食卓に並ぶことは滅多になく、ひじき煮を食した経験が殆どなかったのですが、自分で惣菜屋さんで買って食べたのが美味しかったので手作り♪
具は人参と油揚げしかありませんが。
一気に大量に作って一部は明日のお弁当に入れて、残りは冷凍。
ちなみに、パンの照り用に使った溶き卵の残りは玉子焼きになり、こちらもお弁当にイン。
照り用の溶き卵ってホント勿体ないと思うのですよね。他に使い道がない場合は端折っちゃう時もあります。でもやっぱり塗った方が焼きあがったパンがちょっと美味しそうに見えるから迷うところです。
PR
今日は瞬兄のお誕生日でございます。
遙か5の発売直前が誕生日だったから、今回が初のBDなんですよね、瞬兄(涙)。長かったよ!おめでとう!
当日になんにもお祝い出来なかったのが残念無念ですが、風花記までにちょこっとでも何かしらお祝い出来たらなとか思います。

で、今日もまた恒例のパン作り。

以前、母に「どんなのが食べたい?」と訊いたら「フランスパンみたいなの」と返されたので。
ハードル高いですが、挑戦してみました。

pan18-1.jpg

撃沈orz

ホントによ~く見なきゃクープ(割れ目)も解んない。
母は「ずいぶんお店のみたいなのが作れるようになったな」と言ってくれましたが、まだまだです。ホントのフランスパンはこんなものではないはず…!

pan18-2.jpg

気泡も殆どないorz
(もう1本のにはこれよりもう少しあった)

でも味と食感は、しっかりフランスパンでしたよ♪ 皮が硬くてカットするの大変だった。

それにしても、やっぱり二次発酵にはパンマット使わなきゃだめだ。ラップでやったら生地にくっついてくっついて、はーずーれーなーいーーー(T□T)  あれでめっさ生地を傷めつけたと思います。
持ってはいるものの天板のサイズに合わなかったので、この後早速カットしといた。また近いうちにリベンジですな、これは。
HBに任せっぱなしなら簡単にフランス食パンが出来るけど、あれ5時間もかかるんです。
なので、7分ほどHBに捏ねを任せた後は全部手作業。成形とかクープとか、数日前から本屋で立ち読みしたり動画見たりで研究してたのですが、まだまだ要修行ですわ。

ちなみに今日のパンの食べ方。

pan18-3.jpg

姫路名物(らしい)アーモンドバターを手作りしてパンに塗って、トーストしてから戴きました♪
姫路にはたまに友人と遊びに出たりしますが、流石に姫路まで行って喫茶店でモーニングする機会はそうそうないので食べたことは無かったのですが、結構美味でした。

でも、たまーに店で売っているアーモンドバターを見かけて手に取って見てみるとですね。
原材料「マーガリン」なのw バターは何処へww
昨日はバレンタインでございましたね。
近年は友チョコが大流行だそうで、年頃の娘さんのいるお母さんは大変そうです。
当日だった昨日、スーパー寄ったら明治の板チョコ全種が見事に空だったよww

そんな中で私は。
前日はさつまいもクリームを作ってたし。
当日は黒豆の甘煮を作ってたし。
翌日はパンと鯛焼き作ってたし。
全然バレンタイン満喫してなーーい!!ww

バイト先はバレンタイン禁止だし(男性陣が甘い物食べないから)、かと言って平日に友人と会うこともそうそうないし。正に「みーてーるーだーけーー」。

そんなこんなで今日の作。

pan17-1.jpg

配合はこの間の黒ゴマパンと全く一緒。ゴマパン美味しくて気に入ったのでリピしちゃいましたのです♪
で、型はスーパー売りのものに限りなく近い正方形のものを使いました。

ちょうどすぐ傍にスーパーのパンがあったので並べてみた。

pan17-2.jpg

あれ?一回り小さいかな?
てっぺんはキレイにフラットなので、出来上がりの高さはこれでMAXのはずなんですけどね。
でも少し小さいくらいの方が、スライスチーズを載せるには丁度いいサイズかもしれません。スライスチーズ載せてトーストするの大好きなんでvv
今日は先日の芋クリームを塗ってトーストして戴きました。焼きすぎてちょっと焦げっぽかったけど(笑)美味しかったです。

カットしたの。

pan17-3.jpg

しかし今日はこれだけでは終わってません。
余っている抹茶と製菓用米粉をいい加減消費したかったのです。

で、やっぱりコレ。

taiyaki7.jpg

抹茶鯛焼き♪
レシピでは薄力粉150gのところを、100g以上米粉に置き換えました。よっしゃこれで米粉の消費は完了だ~!

実は中身はホワイトチョコレートです。鯛焼き1個に付きホワイト板チョコ2片ずつ。抹茶とホワイトチョコの組み合わせ好きv
あれ?こんなところでプチバレンタイン満喫かも!?

この後、生地の半分は普通に自家製餡子で鯛焼き作りました。鯛焼き1個につき餡子たっぷり25g。餡子の量を好きにできるって幸せだわ~。
チョコ入りと見分けがつくよう黒ゴマを生地に放り込んで焼いたのですが……ゴマが少なくて結局あんまり見分けがつかなくなったw
ので、保存袋に「あんこ」「チョコ」と書いたメモを入れてそれぞれ冷凍しておきましたとさ。

この後買い物に行ったり明日のお弁当の準備したり。
そして何よりも大変なのが……後片付けなのでしたww

ふー、今日は疲れましたわー。でも楽しかった!
そんな感じでパンばっかり焼いてる日々です;
甘くないパンのストックが欲しかったので、今日はこんな感じ~。

pan16-1

米粉と全粒粉と黒ゴマの入った山形食パン♪ 先日と同じ1ローフ型で。
二次発酵時なかなか膨らまなくて途中諦めたのですが、余熱中のオーブンの上に暫く置いていたらムクムクと膨れてくれましたw おかげで立派なお山が出来ましたよ~。
レシピに従って黒ゴマは30g入れましたが、計量してみてビックリ、めっさ大量です。 ゴマのビタミンEは冷え性には必須ですのでモリモリ食べねばね。

pan16-2.jpg

切ったの。

pan16-3.jpg

すごーく久々にビタントニオを出して、パニーニ♪
退院後、重い物を持ちたくなかったのでなかなか出せなかったのですよね~。満足!
明日のお弁当用にサンドイッチも作っておきました。

作りたいものがいっぱいありすぎてホント追いつきませんですよ。
「こんなパン作れる?」

と、珍しく母からパンのリクエストがありました。
どんなパンなのかと最初は口頭のみで聞いて、何となくだけど「ああ、ト●ーズのアレか」と想像。
次の日、母が見たというチラシを見せて貰って確信する。

そいでもってその次の日。

pan15-1

今までにない程に、かな~~りいい感じの食パンが完成vvvv
1割弱ほど製菓用米粉を混ぜてます。

そしてカット。ここが大事。

pan15-2.jpg

あんこを巻き込んだ食パン・「あん食」でございまーーす!

わーい、上手くできた~~vv
カットして思わず母に「どうだ!」と自慢げに見せましたとも。
あんこはもちろんこの間の自家製です。このパン作るのに大半使い切っちゃったけど、使った甲斐はありました。ちゃんと美味でした♪
そのままはもちろん、「トーストして食べる」という方法でも楽しめるのが普通の丸いあんぱんと違うところですね~。いや、母は丸いあんぱんもトースターで焼いてたことありましたがw

母が見せてくれたあん食パンのチラシは3山で作ってましたが、私は面倒だったので(午後から仕事だった)1山で作成。しかも、HBで生地作成中に届いたばかりの新しいパン型を急いで空焼きして使用したという荒業込みでww(1斤型よりほんの少し小ぶりな1ローフ型です)
パンの下に敷いてる丸いケーキクーラーもパン型と一緒に今日届いたものです。黒い色がスタイリッシュでお洒落。今までバット付属の網を使ってましたがこちらの方が大きさも高さもあって使いやすいです。

いや~それにしてもホント、キレイな角食パンが出来て満足満足~。発酵温度が高すぎたかなと言う不安もあったのですが、そこは東芝オーブン様様です。惚れ直したvv

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
高崎蒼唯
性別:
女性
自己紹介:
緩い職場で緩い社会人やってます。パン作りにハマったというか最近フェチの域に入ってきているのではないかと思ってます。

最新コメント

[04/08 Michaelcok]
[04/02 ゆきね]
[08/02 硝]
[07/01 硝]
[07/01 硝]

ブログ内検索

バーコード

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Galanthus Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]