Galanthus Blog
日々徒然に。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とは何の脈絡もなく(笑)、ピッツェルプレートでようやく普通のピッツェルを作りました。
しかし、1枚分の生地分量がどうにもよく解らない。
ので、適当にプレートに載せて、焼成。

入れ過ぎ。くっつき過ぎ。
なんだお前ら仲睦まじいな!

2回目。焦げた。
母は敢えてこれをセレクトして食べてました。チャレンジャー。

左上が生地不足で欠け。

いい感じに。
うーん、これは慣れるまで要修行かも。
ちなみにこのピッツェル、うっかり分量を間違えてバターをかなり多めに入れてしまいましたw
そのせいか焼いてる最中もプレートがやたら油ギッシュ。くっつき防止用の油脂を塗る必要が全くないことを悟り2回目以降は塗りませんでしたが問題なしでした。
でもバター効果か出来上がったピッツェルはサクサクしてて美味しかったですよー。
あとレシピにはラム酒を入れるとあるので入れてみたら、焼いてる最中にすっごいラムの匂いが!不快という訳ではないですが、普段アルコールを摂取しない身には結構強烈に感じられましたわ~。食べる分には解らないんですけどね。
実は昨日、久々に夜中にグズッてしまいましてね。
検査を終えて結果待ちの今、ちょっとナーバスになってしまってるのかなーなんて思ったりもしつつも、こうして楽しいと感じることを楽しむ時間は素直に大事にしたいなと思います。
明日はまた別の検査に行ってまいります~。
しかし、1枚分の生地分量がどうにもよく解らない。
ので、適当にプレートに載せて、焼成。
入れ過ぎ。くっつき過ぎ。
なんだお前ら仲睦まじいな!
2回目。焦げた。
母は敢えてこれをセレクトして食べてました。チャレンジャー。
左上が生地不足で欠け。
いい感じに。
うーん、これは慣れるまで要修行かも。
ちなみにこのピッツェル、うっかり分量を間違えてバターをかなり多めに入れてしまいましたw
そのせいか焼いてる最中もプレートがやたら油ギッシュ。くっつき防止用の油脂を塗る必要が全くないことを悟り2回目以降は塗りませんでしたが問題なしでした。
でもバター効果か出来上がったピッツェルはサクサクしてて美味しかったですよー。
あとレシピにはラム酒を入れるとあるので入れてみたら、焼いてる最中にすっごいラムの匂いが!不快という訳ではないですが、普段アルコールを摂取しない身には結構強烈に感じられましたわ~。食べる分には解らないんですけどね。
実は昨日、久々に夜中にグズッてしまいましてね。
検査を終えて結果待ちの今、ちょっとナーバスになってしまってるのかなーなんて思ったりもしつつも、こうして楽しいと感じることを楽しむ時間は素直に大事にしたいなと思います。
明日はまた別の検査に行ってまいります~。
PR
一見ごく普通のアメリカンワッフル。
ですが材料は、
小麦粉:全粒粉=1:1
油分なし
砂糖なし(はちみつ使用)
牛乳⇒豆乳
という、何とも身体に優しそうなレシピをチョイスです。あとちょっとだけバニラオイルを加えてみたりもしました。
母、豆乳はあまり好きではないのですがコレに入ってる事は取り敢えずバレなかった模様。
レシピの倍量で沢山焼いたので、残りは冷凍で朝ご飯にもできますね。
そうそう、この間新しいストレーナーを買ったのを粉ふるいとしてようやく使ってみたのですが、これがまた使いやすくて!家にある普通の丸型やカップ型のふるい器は使いづらいし洗いづらいし粉落ちるのは遅いしでストレスだったのですが、おニューのストレーナーはちょっと重みがあるものの全てが楽々で快適でした♪♪
ひっかける部分があるので、計量器の上に置いたボウルにかけてそのまま計量できるのも便利。形は取っ手の付いた、巨大茶漉しって感じです。
で、お昼に甘い物を食べたので、おやつは塩味のものが欲しくて。
でも現在の我が家には煎餅系のおやつストックは全くなく。
だもんで。
先日の餅ピッツェルに小エビと青海苔をプラスw
表側は↑のように具材が一点集中してますが、裏側は結構まんべんなく散らばってますよと言っておく。
一方でゲーム満喫タイムな現在、ドラクエ1(SFC)をサクッとクリアしたのち2に突入してございます。
昔ながらのすっごいシンプルなシステムなのに、何故か楽しい。ハマる。止まらない。
ドラクエって不思議な魅力がありますね~。でも10は買うかどうか…微妙なトコです。
我が家にビタントニオの新しいプレートがお見えになりましたvv
「ピッツェル」と「タルトレット」です。
これで持っていないのは「ドーナツ」と、今月発売される「マドレーヌ」だけになりました。この2つは、今のところ気が向いたらって感じですかね~。
それでは早速。
って。
また餅ww
この楽さを一度知ってしまうと離れられませぬ~。
載せた場所が悪かったのか綺麗な形に出来ませんでしたけどね!
しかしこのパリッとした食感は、まさに煎餅!シンプルにお醤油で美味しくいただきました。桜エビや青海苔をトッピングしても美味しそうだし、タルトプレートでモナカ風もやりたいな~。
ビタントニオって夢が広がります。
ついでにこっちもニューフェイス。
てかこっちが本命でビタントニオプレートと合わせてまとめ買いしたのでした。
レンジ調理器で人気の「ルクエ」シリーズから。
「OGYA(おじや)」(左)と、「デコマックス」(右)。
これがどういう商品なのかと言う説明は端折っちゃいますが、前々から欲しかったのが某ショップでかなりお安く出てたので、意を決してついにゲット!
デコマックスは本当は茶色が欲しかったんですけどね~。在庫切れでした。
ルクエシリーズは好きで、実は他にもいろいろ持ってます。
調理器具って見るだけでもわくわくします~。
けれどそのような事とは全く関係なく、私の中から衝動が沸き起こりました。
「鯛焼きが食べたい」と。
最近勉強中のため脳が糖分を欲していたんでしょうか。
冷蔵庫にある粒あんの余りも気になるし、作っちゃおうかなーと思ったのですが、場合が場合なので計量や洗い物に時間をかけたくなく。
で、作ったのがコレ↓

切り餅をスライスして餡子を挟んで、モッフルにしちゃいました♪
めっさ楽~!なのに美味しい~!
ぜんざいをまるごと固めましたって感じの味と食感が、ぜんざい好きにはたまりません。
餡子の量を欲張ったためか、はみ出た餡子がプレートにこびりついてしまいましたが(てか鯛焼きの要領でつい高めに盛ってしまった)、こびりついたガリガリの餡子を剥がして食べてもまた美味しかったし、洗う時もスッと取れてくれたのでストレス無しv
切り餅も思っていたよりもずっと切りやすかったです。(私はヘタですけど)
必要な道具と材料は最小限。
計量・生地作り必要なし。
洗い物少なし。
ササッと作りたい時にはすごく便利そう。
餅、偉大です。ビタントニオも勿論偉大です。
「鯛焼きが食べたい」と。
最近勉強中のため脳が糖分を欲していたんでしょうか。
冷蔵庫にある粒あんの余りも気になるし、作っちゃおうかなーと思ったのですが、場合が場合なので計量や洗い物に時間をかけたくなく。
で、作ったのがコレ↓
切り餅をスライスして餡子を挟んで、モッフルにしちゃいました♪
めっさ楽~!なのに美味しい~!
ぜんざいをまるごと固めましたって感じの味と食感が、ぜんざい好きにはたまりません。
餡子の量を欲張ったためか、はみ出た餡子がプレートにこびりついてしまいましたが(てか鯛焼きの要領でつい高めに盛ってしまった)、こびりついたガリガリの餡子を剥がして食べてもまた美味しかったし、洗う時もスッと取れてくれたのでストレス無しv
切り餅も思っていたよりもずっと切りやすかったです。(私はヘタですけど)
必要な道具と材料は最小限。
計量・生地作り必要なし。
洗い物少なし。
ササッと作りたい時にはすごく便利そう。
餅、偉大です。ビタントニオも勿論偉大です。
本日のお昼ご飯はパニーニ!
自家製の全粒粉食パンの6枚切り1枚を半分にカットして具を挟んで焼いたら、今までで一番見た目に美味しそうなパニーニが出来ました♪
取説には8枚切りって書いてたけど、厚めの方がいいのかもね。良いこと覚えた。
パニーニプレートはくっつき防止の油脂を塗る必要がないから洗うのも楽々~。
反対に洗いにくいのがワッフルプレート。
あの溝だらけのプレートを隅々まで洗うのに毎回一苦労します。
心なしか乾くのも遅いです。
なのに……。
懲りずにワッフル焼いちゃう私。
小麦粉不使用、米粉に粒あんを混ぜて作りました米粉のアメリカンワッフルです。
この写真ですら不格好ですが、実はもう一枚の方はもっとヒドイことになりまして。
生地に全く油脂が入っていないのと、プレートに塗る油脂が不十分だったせいかワッフルがプレートに引っ付いて外れませんでした!くっついた側のワッフルは格子模様など一切残らず剥がされて中身丸出し。見るも無残な姿になりましたとさ。
プレートを洗うのもそれはもう……いつもの3倍くらいの労力を要した感じです。
でも必死になってガリガリ引っぺがした薄~い生地の残りカス、卵せんべいみたいな味わいと食感で美味しかったです(笑)。この米粉生地、ピッツェルプレートで焼いたら美味しいかも!(持ってないけど)
あと焼く前の生地が中途半端に余ったので、普通にフライパンで焼いてみた。
なんか妙に色白ですが、これはこれで美味でした。
今日は自分の昼食・おやつ、外出中の母に代わって夕食、更にはお弁当用の明日分と作り置き分と、月1回は作ってる黒豆の甘煮……とひたすら作りまくってたので台所に缶詰め状態でした。楽しいけど……疲れました。