Galanthus Blog
日々徒然に。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明日は劇団のミーティングがあり、大抵それぞれ自主的にお菓子を持ち寄ってるので私はいそいそとピッツェルを作っておりました。ピッツェルプレート久々だー。
アーモンドプードルを混ぜ込んだ生地です。またしても一枚分の生地量が解らずに適当にプレートに載せたら、一回目は案の定生地多すぎでプレートの外まではみ出してましたw で、二回目は逆に少なすぎてピッツェルの綺麗な形が出なかったり……。
あれやこれやと試行錯誤しながら、最後のほうでようやく綺麗な形に出来上がってくのですよね~。マメに作らないとこういう勘って忘れます。でもそこまで頻繁にお菓子作る機会もないしなぁ。
取り敢えず、レシピの倍量で作っておいてよかったなとw 形の悪い物は、勿論家で処分いたしますww
PR
薄力粉:全粒粉=1:1、甘さ控えめノンオイルなアメリカンワッフル。
なので、プレートにしっかり油脂を塗らないと焼き上がり後に綺麗に外れないのは学習済み(笑)。今日のは割とすんなり外れてくれました。
トッピングはクリームチーズと蜂蜜。チーズ+蜂蜜の組み合わせって、どっちも大好きな私にとっては最強。残りは明日の朝か昼に、とろけるチーズ+蜂蜜で食べようかと思ってる今現在。
ベーキングパウダーとイースト、どちらも今の私の日常には欠かせない物となってます。
突発的に神戸まで出て色々とぐるぐる回って買い物してきましたー!
神戸三宮はあおいの癒しスポット。見てるだけでも楽しいです。
んでそのお買い物の一つがコレ。

ダ●ソーで買ってきたクッションケース(A4)。
これ何かって言うと、ビタントニオのプレートを収納したかったのですね。
2枚1組なので1枚のクッションケースに1セット入れて、折りたたむ。これでピッタリサイズです。まぁかさばる事には変わりありませんが、少なくともプレート同士の摩擦で傷がつくことは避けられるかなと。ガチャガチャと音が立っちゃうのもちょっと煩かったですしね。

梱包用のビニール紐と厚紙(クッションケースについてたタグを利用)で、開けなくても中身がわかるように一工夫。まぁ何と貧乏臭い。でも実際に貧乏だから仕方ないw
後は最近立て続けに崩壊しまくってた五本指ソックスの新しいのを買ったり、先日壊したパンカットガイドを買い直したり……って私壊しまくりじゃん!クラッシャー!?
本屋でパンのレシピ本を物色したりLO●Tのお弁当箱フェアに浮き立ったり、いっぱいいっぱいに満たされた一日でございました~。
んで帰ってきたら友人からの戴き物がお待ちしてくださってました♪

お茶とか和の物って好きなんですよね~。イカナゴと一緒に戴いたら絶対最高だよ。感謝!
神戸三宮はあおいの癒しスポット。見てるだけでも楽しいです。
んでそのお買い物の一つがコレ。
ダ●ソーで買ってきたクッションケース(A4)。
これ何かって言うと、ビタントニオのプレートを収納したかったのですね。
2枚1組なので1枚のクッションケースに1セット入れて、折りたたむ。これでピッタリサイズです。まぁかさばる事には変わりありませんが、少なくともプレート同士の摩擦で傷がつくことは避けられるかなと。ガチャガチャと音が立っちゃうのもちょっと煩かったですしね。
梱包用のビニール紐と厚紙(クッションケースについてたタグを利用)で、開けなくても中身がわかるように一工夫。まぁ何と貧乏臭い。でも実際に貧乏だから仕方ないw
後は最近立て続けに崩壊しまくってた五本指ソックスの新しいのを買ったり、先日壊したパンカットガイドを買い直したり……って私壊しまくりじゃん!クラッシャー!?
本屋でパンのレシピ本を物色したりLO●Tのお弁当箱フェアに浮き立ったり、いっぱいいっぱいに満たされた一日でございました~。
んで帰ってきたら友人からの戴き物がお待ちしてくださってました♪
お茶とか和の物って好きなんですよね~。イカナゴと一緒に戴いたら絶対最高だよ。感謝!
外を歩いていると、あちこちの家から漂ってくる甘い匂い…。
そう、いかなごの季節です。昨日が解禁日だったそうです。
毎年この時期になるとなんだかウキウキしてしまいますね~。いかなごの釘煮大好き!ってのもありますが、毎年続く地域の伝統みたいなものを感じられるのが、心を綻ばせるのかもしれません。
今日の夕食は母の炊き立ていかなごを食べたけど、やはり去年作の冷凍物とは違います。美味しい。
ああ、春ですなぁ~。
と、いかなごの味を噛みしめながらしみじみと感じてます。
一方、そんな日も私は鯛焼き屋を再び開店。

「薄力粉:上新粉=2:1+抹茶」の生地に、中身は粒あん2個、白チョコ2個、さつまいも4個。
(真ん中の紙は中身を書いたメモ)
ええ、残り物処分祭りです(笑)。
抹茶生地にさつまいもってどうかなって思ったけど、全く問題なし。美味。母にも好評でした。
ただ面倒だったので羽根は取ってないw
取り敢えず粒あんとチョコは使い切ったけど、小豆がまだ残ってるので近いうちにまた粒あん作ると思います。パンにも使いたいしね~。
そう、いかなごの季節です。昨日が解禁日だったそうです。
毎年この時期になるとなんだかウキウキしてしまいますね~。いかなごの釘煮大好き!ってのもありますが、毎年続く地域の伝統みたいなものを感じられるのが、心を綻ばせるのかもしれません。
今日の夕食は母の炊き立ていかなごを食べたけど、やはり去年作の冷凍物とは違います。美味しい。
ああ、春ですなぁ~。
と、いかなごの味を噛みしめながらしみじみと感じてます。
一方、そんな日も私は鯛焼き屋を再び開店。
「薄力粉:上新粉=2:1+抹茶」の生地に、中身は粒あん2個、白チョコ2個、さつまいも4個。
(真ん中の紙は中身を書いたメモ)
ええ、残り物処分祭りです(笑)。
抹茶生地にさつまいもってどうかなって思ったけど、全く問題なし。美味。母にも好評でした。
ただ面倒だったので羽根は取ってないw
取り敢えず粒あんとチョコは使い切ったけど、小豆がまだ残ってるので近いうちにまた粒あん作ると思います。パンにも使いたいしね~。
最初からゲットしていたにもかかわらず、今まで使わずじまいだったホットサンドプレートを今日やっと使いました。
とは言っても。

残っていた市販の冷凍パイシートと、手作りリンゴジャムでアップルパイですww
ピッツェルプレートと言い、何故最初はスタンダードな使い方をしないんだか。
しかも上記2個でパイシート1枚分ですが、思いのほかサイズ大きいのが出来ました。
今日は食欲がないので、作って即冷凍庫行きなためまだ食べてはおりませぬ。ただ余り物を消費したかっただけだったり。
でもハサミも包丁も使わず、自然に2つにパカッと分かれるのは何だか楽しい♪
とは言っても。
残っていた市販の冷凍パイシートと、手作りリンゴジャムでアップルパイですww
ピッツェルプレートと言い、何故最初はスタンダードな使い方をしないんだか。
しかも上記2個でパイシート1枚分ですが、思いのほかサイズ大きいのが出来ました。
今日は食欲がないので、作って即冷凍庫行きなためまだ食べてはおりませぬ。ただ余り物を消費したかっただけだったり。
でもハサミも包丁も使わず、自然に2つにパカッと分かれるのは何だか楽しい♪