Galanthus Blog
日々徒然に。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
砂糖 → はちみつ
バター → オリーブオイル
で、全粒粉を混ぜ混ぜしたヘルシー仕様なアメリカンワッフルです。
個人的には前回のオーソドックスな甘いワッフルよりこっちのが食べやすかったな。
出来上がったワッフルが下側になく蓋側のプレートにくっついちゃってて、はがす時にちょっと形が崩れちゃいましたが…。油分不足ですかね。
エクシリア、ようやく6人そろったよー!めっさトロトロ進めてます。
イバルが最高にウザイww
PR
タピオカ粉を混ぜて白い鯛焼きに挑戦です。
今日は中秋の名月なのでお団子がわり?(笑)
でも砂糖にキビ砂糖を使う時点で白くなるはずがありませんね。うち、白い砂糖が常備されてないんでしょうがないんです。
写真がアップ過ぎるので全体像。
全然白くありません。
しかも実はこれ、裏側は鯛焼きの型がちゃんとついてなくて真っ平らなのですw
生地の水分量が多くて上側の鉄板まで膨らまなかったみたいです。
でも食感はもっちもちでウマ~♪
タピオカ粉はまだ残っているのでまたリベンジします。
お昼ご飯のパニーニ。姉がバゲットを買ってきたのでそれにチーズとベーコンをサンドです。
こっちは前回より高さがあったせいか綺麗な焦げ目がついて満足~♪
次はまたワッフルにしよっと。ビタントニオほんとに楽しいです~!
TOXも絶賛プレイ中。
やばい止まらない。最近は早寝早起き生活だったのに久々に寝不足になってしまいそう;
鯛焼きくん~w
ビタントニオ使いまくりです。本日はかつての一番の目的・鯛焼きプレートを使用しました!
前にあんぱんを作った時に余った漉し餡と抹茶があったので、生地に抹茶を混ぜて中身は漉し餡で。この写真じゃあまりわからないけど、裏側はもっとはっきり緑色してますw
ちなみに右上のは型からはみ出た「はね」部分。形を整えたくてキッチンばさみでちょきちょき切りましたがこれはこれで食べてみたくて捨てずに残してみました。
鯛焼き本体もかなりミニサイズですが目デカで可愛いですよね~。
取説には「具が多すぎると生地からはみでます」とありましたが、具はちょっとやりすぎなくらい高さを出して入れたほうが、生地の上側にもきれいに焼き目が付いて鯛焼きもぷっくりしました。
単に私の豪快かつ適当さの結果というだけですがw
そしてそして、鯛焼き大好きな私。
作ってはみたものの「どうせお店のには適わないでしょ~」なんて思ってましたが。
ごめんなさい、土下座します。
作った本人が言うのもなんですが、めっっさ美味しかったです~vvv
こ、これはハマってしまうかも…!いっぱい作り置きして冷凍庫占領しちゃうかも!
焼き立て熱々はホントにウマ~です♪秋冬のおやつの定番にできそう。
こっちは餡が足りず生地が余ったため、具なし鯛焼き。
見た目にはさっぱり違いがわかりませんw具なしの方がちょっと薄っぺらいくらいです。
ちなみに母からは、「ずんだ餡でも美味しいんじゃない?」とのお言葉。
ずんだ作れという事かww
それとこのビタントニオを使うに当たり、百均で節電タップを買って着けてみました。
ビタントニオ、電源スイッチがなくてON/OFFはコンセントの抜き差しオンリーなのですね。
知ってて購入したので最初は「別にいっかな」って気持ちだったのですが、実際使うとプラグを差し込む瞬間に火花が出たりしてめっさ怖かったので結局コレを買うことに。やっぱりスイッチがあると安心ですね。
ひとまずビタントニオを買ってやりたかったことは一通りやれました。
これからは少し落ち着きつつ、まったりとビタントニオのある生活を満喫したいと思います~。
最後になりましたが…。
【通販連絡】
本日9/9までに入金確認出来ました通販を発送いたしました。
到着まで3~4日ほどお待ちいただければと思います。
今日のお昼はビタントニオでパニーニ作ってみました。
またしても写真撮り忘れましたが…(と言うか母が傍にいると撮りづらい)。
パンはホームベーカリーで作った8枚切りカンパーニュ。それにピザソース、スライスチーズ、ハムを挟んでサンド!パンはパリッとサクッと、チーズがとろっとろで美味しかったです♪♪
でもパッケージの写真ほどハッキリとした焼き目はつかなかったかな?具のボリュームがないので全体的に高さ不足だったのかも。今度コロッケでも買ってきて挟んでみるか?
ちなみに母は納豆オムレツをサンドしましたが、昨日のワッフルほど反応は良くなさげ。やっぱり菓子パン好きの母には甘いもののがいいのか。母は去年中性脂肪とコレステロールが検査に引っかかったため現在も薬を飲んでいるので、あんまり頻繁には甘い物食べさせたくないんだけどなぁ。まぁ私が気遣いしようがしまいが本人は平気で毎日お菓子食べてますが。見た目は痩せ型なんですけどね。
そういえば昨日はホームベーカリーのイースト容器の調子がおかしかったのですが(一定時間まで留まってるはずなのに入れる傍から下に落ちてった)、今日もう一度確認したら直ってました。
わーん、良かった!この子壊れたら私ホントに泣きますから。
あ、エクシリア本日無事に届きました~!

ゲーム&予約特典&店舗特典。
早速ちょっとだけプレイしましたが、真っ先に驚いたのはかつてないほどのアニメーションの気合いの入りっぷりでした。通常のゲーム画面も綺麗です。
んでやっぱり戦闘が楽しいので見える敵は全部エンカウントしてしまう悪い癖がwおかげでストーリーは全然進められてないのですがのんび~りプレイしてきますっ!
またしても写真撮り忘れましたが…(と言うか母が傍にいると撮りづらい)。
パンはホームベーカリーで作った8枚切りカンパーニュ。それにピザソース、スライスチーズ、ハムを挟んでサンド!パンはパリッとサクッと、チーズがとろっとろで美味しかったです♪♪
でもパッケージの写真ほどハッキリとした焼き目はつかなかったかな?具のボリュームがないので全体的に高さ不足だったのかも。今度コロッケでも買ってきて挟んでみるか?
ちなみに母は納豆オムレツをサンドしましたが、昨日のワッフルほど反応は良くなさげ。やっぱり菓子パン好きの母には甘いもののがいいのか。母は去年中性脂肪とコレステロールが検査に引っかかったため現在も薬を飲んでいるので、あんまり頻繁には甘い物食べさせたくないんだけどなぁ。まぁ私が気遣いしようがしまいが本人は平気で毎日お菓子食べてますが。見た目は痩せ型なんですけどね。
そういえば昨日はホームベーカリーのイースト容器の調子がおかしかったのですが(一定時間まで留まってるはずなのに入れる傍から下に落ちてった)、今日もう一度確認したら直ってました。
わーん、良かった!この子壊れたら私ホントに泣きますから。
あ、エクシリア本日無事に届きました~!
ゲーム&予約特典&店舗特典。
早速ちょっとだけプレイしましたが、真っ先に驚いたのはかつてないほどのアニメーションの気合いの入りっぷりでした。通常のゲーム画面も綺麗です。
んでやっぱり戦闘が楽しいので見える敵は全部エンカウントしてしまう悪い癖がwおかげでストーリーは全然進められてないのですがのんび~りプレイしてきますっ!
ビタントニオ初使用~♪
予定通り第1回目は、アメリカンワッフルです。
いざ作ろうとしたら痴呆の飼い犬が叫び出すわ、粉を混ぜ混ぜしていたら宗教の勧誘がやってくるわでてんやわんやでしたが、それでも何とか無事完成~。

焼き色が均一でないのは、プレートに塗った油の塗り方が適当だったせいかも。でもすんなり型から外れたし、焼き立ては「フワッサクッ」で美味しい~♪
材料はホットケーキと殆ど一緒なのに食感が違うだけで別物に感じるものですね。
けどもう少しバターは控えめな方が好みかな?ネットのレシピを使わせてもらったのですが、本体取説のレシピよりもバターの量は少なかったんだけどなぁ。
その後調子に乗ってモッフルも。

枠の端まで餅が伸び切りませんでしたが、これもまた新食感!
「パリッモチッ」とした食感が面白い~。普通にお餅1個食べるよりも口当たり軽めな感じ。シンプルにお醤油だけで戴きましたが美味しかったです♪
しかし相変わらず美味しそうに見えない写真ばかりです。
ちなみに私、パンを作る時とかでもそうですが、ホットケーキミックスとか●●の素とか、あらかじめ必要な材料がミックスされている便利素材はなるべく使わないようにしています。
お手軽だし美味しいんだとは思うんですが、それだと何だか手作り感が薄まっちゃうような気がしましてねー。せっかく作るなら自分だからこその味を完成させたいかなと。ちんまい拘りです。
予定通り第1回目は、アメリカンワッフルです。
いざ作ろうとしたら痴呆の飼い犬が叫び出すわ、粉を混ぜ混ぜしていたら宗教の勧誘がやってくるわでてんやわんやでしたが、それでも何とか無事完成~。
焼き色が均一でないのは、プレートに塗った油の塗り方が適当だったせいかも。でもすんなり型から外れたし、焼き立ては「フワッサクッ」で美味しい~♪
材料はホットケーキと殆ど一緒なのに食感が違うだけで別物に感じるものですね。
けどもう少しバターは控えめな方が好みかな?ネットのレシピを使わせてもらったのですが、本体取説のレシピよりもバターの量は少なかったんだけどなぁ。
その後調子に乗ってモッフルも。
枠の端まで餅が伸び切りませんでしたが、これもまた新食感!
「パリッモチッ」とした食感が面白い~。普通にお餅1個食べるよりも口当たり軽めな感じ。シンプルにお醤油だけで戴きましたが美味しかったです♪
しかし相変わらず美味しそうに見えない写真ばかりです。
ちなみに私、パンを作る時とかでもそうですが、ホットケーキミックスとか●●の素とか、あらかじめ必要な材料がミックスされている便利素材はなるべく使わないようにしています。
お手軽だし美味しいんだとは思うんですが、それだと何だか手作り感が薄まっちゃうような気がしましてねー。せっかく作るなら自分だからこその味を完成させたいかなと。ちんまい拘りです。