忍者ブログ

Galanthus Blog

日々徒然に。

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

去年の夏に食欲不振に陥り、思いっきり夏バテしたのに懲りてから食生活に気を配るようになると一転して健康オタクになった私。
ヨーグルトを食べよう!と思い至ったのもそんな経緯からなんですねー。
決してどこかの無糖ヨーグルトスキーのヴァイオリニストの影響ではありません(笑)。

でも元々酸っぱい物が苦手な私は、プレーンヨーグルトの酸味があまり好ましい物でなく最初は長続きしなかったのです。
が、脂肪ゼロタイプの「酸味がまろやか」というキャッチコピーに半信半疑で再チャレンジしてみると、これがいける!本当に酸味が薄めで食べやすいのです。以来私はずっと脂肪ゼロ派です。
そのままでも食べれますが、最近は色んなトッピングを試して楽しんでます。

蜂蜜、メープルシロップは定番。お手軽なのもポイント高い。
あんこ(粒あん)トッピングも美味しい!私はよく粒あんを自分で作って冷凍保存しているので好きな時に解凍して食べてます♪
意外に一番ハマったのは、黒豆甘煮のトッピング!これ、本当に美味しいのです!
黒豆も黒糖を使って自分で煮ているのですが、黒豆の黒糖煮自体も甘さ控えめで美味しいですよ。元々黒糖のお菓子が好きなせいもあるかもしれませんが、先日久々に市販の黒豆甘煮を食べたらあまりの甘さに吃驚しました(笑)。味覚って習慣で変わるもんですね。

今朝は自家製の米入り食パンに、ヨーグルト+はちみつ+スライスチーズを載せてトーストして食べてみました。いや、ネットでレシピを発見してちょっと興味を持ったもので。
スライスチーズは溶けるタイプしか家になかった上、本当はレモン汁もプラスするのですが忘れてました(笑)。が、これでも結構いけましたよ~。冷たいヨーグルトをそのまま食べるよりは冷えにも良さそうですし、たまにリピするかも。

ヨーグルト生活って、ハマるとバリエーション豊かで楽しいです♪
PR
「わてら夏でも美白が自慢やで」
な、ハ●ジの白パン~。

pan4.jpg

オーブンが小さいのでどうしてもパン同士が引っ付いてしまいます。
二次発酵前に真ん中に筋を入れたんですが、膨らんだら殆ど消えましたし(笑)。
でも焼き目が付かずに出来たし、お味もふわんふわんで美味しかった♪♪♪
冷めたら少し萎んだので、もう少し焼いても大丈夫かも?

まだまだパン研究は続くなり。
遙か1~4と、長くヒロインを演じてくださった川上とも子さんが急遽されたのこと…。

ショックすぎて本気で涙が出ました。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

実は私も卵巣の病気を抱えていて(癌ではないだろうと医者に言われてはいます)、私の方がよっぽど軽くはあれどなんだかすごく自分に近い話に思えてしまったから、余計に頭がグシャグシャしたのかも…。
明日もまた通院です。
川上さんもきっと最後まで頑張ってこられたのだと思うので、私も無闇にめげたり落ち込んだりせず、一日一日を大切に過ごしていきたいです。
「(以前作った)ご飯入りのパンが美味しかった」

これは暗に、母からの「作れ」という催促なのでしょうか。

と思ったが故に本日作りました。前日からご飯をふやかしておいて強力粉とイースト以外の材料を計ってビニール袋に入れて冷蔵庫に保管しておいて、今朝はいつもよりも1時間半早く起きて残りの材料の準備してホームベーカリーのスイッチを入れましたとさ。
台所の隣室で寝ている父が無駄すぎるほど神経質なので、タイマー機能使って夜中にホームベーカリーを動かすわけにはいかないのです。米粉コースではなく普通の食パンコースなので時間かかるし、水分の多い米パンを少しでもカットしやすくするため冷ます時間も考慮して…だと、昼食に焼き立てを食べようとすると早起きする以外に手はないのですよね。
夕べは「朝起きたらあれしてこれして~」とか考えながら横になってたせいか寝つけず、2時間眠れてたかどうだか……。疲れる(笑)。

ホームベーカリーで焼きっぱなしのパンは基本的に写真に残してませんが、形はいびつなもののやはりもっちもちは良いですよ。小麦オンリーより健康に良さそうだし、米が入る分、強力粉の使用量が減るので小麦粉の値上がり対策にもなるかもw

現在のパン作りはほぼ食パン・ベーグルのみです。菓子パンも惣菜パンも大量生産すると後が面倒かなぁと思うとなかなか踏み切れないのですが、機会があれば色んなパンに挑戦してみたいです♪
先日、ミュージカル鑑賞のために母と共に大阪へ行き、たまたま寄った伊勢丹三越で宮城銘菓「萩の月」が販売されているのを発見いたしました。
母は何それって感じでしたが、私は前々から名前だけ知っていてずっと興味があったので、母が持っていた百貨店専用の商品券で買ってもらっちゃいました。元々家族に何かお土産を買うつもりではいたようなので、それを萩の月にしてもらったわけです。まぁ、大阪土産じゃなくなりましたがね(笑)。
で、実際食べてみたらこれが美味しいんですねぇ!私だけじゃなくて母も含めて家族中に大人気で買った分はあっという間になくなってしまいました。
萩の月の名前すら知らなかった母も、「こんなに美味しいんならもっと沢山買っておくんだったね」なんて言っておりました。

これが二週間ほど前の話。
そんでこれからが、本日の話。

尼崎(大阪駅より2駅手前)の祖母宅に行っていたはずの母が、萩の月を手土産に帰宅してきました。
どうやら行きしなに、わざわざ尼崎を通り越して大阪の伊勢丹三越に足を運んで買ってきたんだそうです。それも先日の2倍の量を。
前に買った時に期間限定販売とあったので、まだ売っているのかどうかわざわざネットで調べてから家を出たのだそうです。
母すげぇ根性!あれからまだ二週間経ってないのにそんな気に入ったのか!
てかあなた、コレステロールを下げる薬を処方されてる身なのにいいのかそれで!
祖母宅でもらってきた群馬県の某有名ラスク2種(阪神百貨店で売ってます)と、父が昨日職場から持って帰ってきた大量の丸ボーロ(本当は一週間前に貰ってたのに持って帰ってくるのを昨日まで忘れてたらしい。賞味期限は明日……)と併せ、現在我が家はお菓子だらけです。
家族全員が一日どれか最低一個は食べないと追いつかなさそうな感じです。
甘い物は好きだけど、あり過ぎると却って倦厭したくなるのはどうしてだろう。
大阪伊勢丹三越での萩の月の販売は6月いっぱいまでだそうなので、「あともう1回は買いに行く」と母は言ってます。もういいww

あと。
初めて食べた時から、萩の月って何かに似てるとずっと思ってたのです。
カステラの軽い食感といい、カスタードクリームのふんわり~っぷりといい。
……思い出しました。

「東京●な奈」です。

私バナナ菓子って好きではないのですが、これだけは好きなのです。前に東京行った時に買った和菓子バージョンのやつも美味しかったし。
なるほど、萩の月も好きになるわけです。納得。バナナ味はしないけどね!

hagi.jpg

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
高崎蒼唯
性別:
女性
自己紹介:
緩い職場で緩い社会人やってます。パン作りにハマったというか最近フェチの域に入ってきているのではないかと思ってます。

最新コメント

[04/08 Michaelcok]
[04/02 ゆきね]
[08/02 硝]
[07/01 硝]
[07/01 硝]

ブログ内検索

バーコード

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Galanthus Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]