Galanthus Blog
日々徒然に。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ミスドの和ドーナツにハマりまくってますw
復刻ということですが私は当時食べたことがなく、復刻されてからこれまでにポンデ2種(醤油、紫芋)と米粉2種(きなこ、黒糖)を食べましたがどれもウマー!
元々お菓子は洋より和好きな私には合っているのかもしれません。飽きない味って感じがします。
もう既にクリスマス仕様のドーナツが出まくっているというのに、私はまだまだ和ドーナツから離れられませんことよ(笑)。つか復刻祭用だしそろそろ販売期間も終わるのかな。近いうちにまた食べよー!
しかしこの頃、お土産とか頂きものとかで毎日のように甘いものを食べまくってるのにまだドーナツを買うつもりかよと自分に問いただしたいですよ。この間も頂きものの羊羹を嬉々として頬張ってましたですよ。
んでも最近本当に甘い物が止まらないんですよね。一時期全く食べなくても平気な時もあったのになんだこの状況。
まぁ良いのか悪いのか、今のところ体重には全く響いておりませんが。
ぶっちゃけ前のバイトで一気に体重落ちてから殆ど変わっておりませぬ。体重増やせと医者にまで言われているんですが増えないものは増えません。
……冬だしね。代謝上がってるしね。
三食のご飯は無駄に健康的だし冷え性対策の運動も日課になってますしね。
友人で断食系(置き換え系?)のダイエットしてるって言ってた子がいましたが、身体のためには何をおいても食生活こそが基本中の基本だと私が身に染みて感じたのが、夏に身体を壊した時と、先月の公演前の数日間でしたね。
夏の時はストレスで食欲低下し、揚句体力が落ちた上に貧血&脂肪肝に陥りました。
公演前はあまりにバタバタしていて、食事の殆どをスーパーやコンビニのパン・惣菜で済ませていたその一時期だけ体重増えてました。(公演が終わったら即戻った)
今のバイト先でも、社員の女の子が「アイスダイエット」(初めて聞きましたが)と称した、数か月アイスとほうれん草の胡麻和えとカボチャの煮つけばっか食べて痩せたという話を聞いてめっさビビりましたわw
ちゃんと食べることって大事。
ホントですよ。
でもね。
健康診断で糖尿病予備軍だと言われた父がですね。
夕飯の間ずーーっと「どうしようどうしよう」をしつこく繰り返し(自分で調べて自分で解決する気ゼロ)。
そのくせその夕飯では当たり前のように酒を二杯飲み。
明日から禁酒するとかでなく「正月は好きなだけ飲みたい」などと言って正月を過ぎてから日本酒だけやめてビールと焼酎は変わらず飲み続けるとか甘いこと言って。
揚句、その後私と母が30分ほど出掛けている隙に冷凍庫にあった洋生菓子(母が通販で買ったちょっと有名なやつで大事に少しずつ食べてた)を勝手に食べる。
流石にイラッときましたww
復刻ということですが私は当時食べたことがなく、復刻されてからこれまでにポンデ2種(醤油、紫芋)と米粉2種(きなこ、黒糖)を食べましたがどれもウマー!
元々お菓子は洋より和好きな私には合っているのかもしれません。飽きない味って感じがします。
もう既にクリスマス仕様のドーナツが出まくっているというのに、私はまだまだ和ドーナツから離れられませんことよ(笑)。つか復刻祭用だしそろそろ販売期間も終わるのかな。近いうちにまた食べよー!
しかしこの頃、お土産とか頂きものとかで毎日のように甘いものを食べまくってるのにまだドーナツを買うつもりかよと自分に問いただしたいですよ。この間も頂きものの羊羹を嬉々として頬張ってましたですよ。
んでも最近本当に甘い物が止まらないんですよね。一時期全く食べなくても平気な時もあったのになんだこの状況。
まぁ良いのか悪いのか、今のところ体重には全く響いておりませんが。
ぶっちゃけ前のバイトで一気に体重落ちてから殆ど変わっておりませぬ。体重増やせと医者にまで言われているんですが増えないものは増えません。
……冬だしね。代謝上がってるしね。
三食のご飯は無駄に健康的だし冷え性対策の運動も日課になってますしね。
友人で断食系(置き換え系?)のダイエットしてるって言ってた子がいましたが、身体のためには何をおいても食生活こそが基本中の基本だと私が身に染みて感じたのが、夏に身体を壊した時と、先月の公演前の数日間でしたね。
夏の時はストレスで食欲低下し、揚句体力が落ちた上に貧血&脂肪肝に陥りました。
公演前はあまりにバタバタしていて、食事の殆どをスーパーやコンビニのパン・惣菜で済ませていたその一時期だけ体重増えてました。(公演が終わったら即戻った)
今のバイト先でも、社員の女の子が「アイスダイエット」(初めて聞きましたが)と称した、数か月アイスとほうれん草の胡麻和えとカボチャの煮つけばっか食べて痩せたという話を聞いてめっさビビりましたわw
ちゃんと食べることって大事。
ホントですよ。
でもね。
健康診断で糖尿病予備軍だと言われた父がですね。
夕飯の間ずーーっと「どうしようどうしよう」をしつこく繰り返し(自分で調べて自分で解決する気ゼロ)。
そのくせその夕飯では当たり前のように酒を二杯飲み。
明日から禁酒するとかでなく「正月は好きなだけ飲みたい」などと言って正月を過ぎてから日本酒だけやめてビールと焼酎は変わらず飲み続けるとか甘いこと言って。
揚句、その後私と母が30分ほど出掛けている隙に冷凍庫にあった洋生菓子(母が通販で買ったちょっと有名なやつで大事に少しずつ食べてた)を勝手に食べる。
流石にイラッときましたww
PR
昨日・今日とひっさびさに連休になってこれといった用事もなかったので、零の軌跡を一気に進めて無事クリアしました!!面白かった!
やはり前作の「空の軌跡」をプレイ済みであることが前提なのと、今作の「零の軌跡」だけでは完結しきれていない作りになっているのは少々引っかかるものはありますが、こう、プレイしていて胸の奥が熱くなって、その響きによって涙がこぼれそうになるストーリー構成はやはり軌跡シリーズならでは。
システム周りも前作よりかなり良くなっていて、2周目以降の引き継ぎは若干システムが変わったものの(テイルズのグレードっぽくなってる)、それでも周回プレイのしやすい作品だと思います。
このシリーズは是非是非、事前にネタバレ情報を一切見ることなくプレイされることをオススメします。本当にストーリー型RPGなので、変に知識を付けてからプレイするのはかなり勿体ないです。
さて、積みゲーが取り敢えず一つ終わった!
次は何をしようかな。
やはり前作の「空の軌跡」をプレイ済みであることが前提なのと、今作の「零の軌跡」だけでは完結しきれていない作りになっているのは少々引っかかるものはありますが、こう、プレイしていて胸の奥が熱くなって、その響きによって涙がこぼれそうになるストーリー構成はやはり軌跡シリーズならでは。
システム周りも前作よりかなり良くなっていて、2周目以降の引き継ぎは若干システムが変わったものの(テイルズのグレードっぽくなってる)、それでも周回プレイのしやすい作品だと思います。
このシリーズは是非是非、事前にネタバレ情報を一切見ることなくプレイされることをオススメします。本当にストーリー型RPGなので、変に知識を付けてからプレイするのはかなり勿体ないです。
さて、積みゲーが取り敢えず一つ終わった!
次は何をしようかな。
友人からの誕プレに頂きました湯たんぽですvv
青いキリンさんですよ。青龍カラーの麒麟ですよ!
これが風早さんでなくて何だというのvvv
比較対象としてバックに置いたのはA4サイズのファイルです。ついでに立たせてみたら私の膝よりも少し上くらいまであります。とにかく長いww
半端ない背丈まで風早さんらしいじゃないですか!!
これから毎日、麒麟の加護を受けてポカポカあったまる&癒されます!これを見つけて贈ってくれた友人には本当に感謝感謝です~。
んでこれが姉からの誕プレ。
携帯用のプレイヤーやゲーム機に繋げられるウサギ型スピーカーで、足から音が出ます。
ちょうどiPodに繋げるスピーカーが欲しかったので吃驚!
姉にも誰にも言ってなかったし、姉がこういう雑貨系を選んできたのも意外でした。
いつもは身に着けるもの、特に防寒系(笑)が高確率で来てたので。
あ、でも色がピンクなのは毎年一貫してるなw
しかし限定モデルとしてバッグを背負ってるのですがこのバッグの使い道が解らない(笑)。nano(初代)が入るサイズでもないし一体どうしたらww
あとグレイセスfも、発送メールは来てたのに何故か一日遅れてドンピシャリで誕生日にやってきました。けど梱包の蓋が開いた状態でやってきたんですけど●天~!
流石にまだプレイはしてませんが、取り敢えずトロステだけ見ておこうと思ってDLしたらいきなりバースデーライブを始められました(笑)。
そんなこんなでアニマル尽くしな誕生日2010でした。
そして私の足指にはしもやけがやってきました(涙)。
でも今年はいつもより少し遅め……ですよ?これでも。
来ると言えば明日はグレイセスfが来るはずなんですが、暫くはプレイできなさそう。
今はせっせと零の軌跡やってるんですが、まだやっと4章の頭です。そろそろ原稿にシフトしないとやばいかも。……でもシフト出来ない気が満々。止まらーん!
11月が慌ただしかったせいか、もう12月だなんて実感が未だありません。
でも今年はいつもより少し遅め……ですよ?これでも。
来ると言えば明日はグレイセスfが来るはずなんですが、暫くはプレイできなさそう。
今はせっせと零の軌跡やってるんですが、まだやっと4章の頭です。そろそろ原稿にシフトしないとやばいかも。……でもシフト出来ない気が満々。止まらーん!
11月が慌ただしかったせいか、もう12月だなんて実感が未だありません。
未確認動物の話ではありません。
そのまま読んで「馬」のお話です。
乗馬好きの友人のお誘いで、淡路島に乗馬しに行ってきました♪
乗馬初めてです!初体験です!ドキドキして寝付けなかったのか、今朝は無駄に早く目が覚めてしまい、折角だからと待ち合わせの舞子駅に早めに行って本州側から明石大橋をパチリ。

ちなみに舞子は明石じゃなくて神戸です。
なのに名前は明石大橋なんですねぇ。
まぁそんな訳で舞子からバスに乗って橋を渡って淡路島に到着!淡路島に行くのは花博以来なので本当に久しぶりでした~。
そんで乗馬クラブの方がマイクロバスでお迎えに来てくれて、すっごい細い山道を登って現地に到着。山道ドライブは結構スリリングで楽しかったですよ(笑)。
ヘルメット被ってベスト着て、そうして私が乗ったお馬さんがコチラです。

ポニーの「紋次郎」君です。私はずっと「もんちゃん」って呼んでました。
他、友人二人のお馬さんが「ドラム」に「権兵衛」でした。
「名付けに意味はあるんですか?」ってクラブの人に尋ねてみたところ、「適当です」だそうです。適当なんだw
乗馬と言ってもクラブの人に綱を引いてもらってたので自分で馬を動かすことは殆どなかったのですが、天気も良くて気持ち良くて景色もキレイで大満足でした!
途中、よく道端の草を食べたり結構なフリーダムぶりを見せられましたが、基本的に三頭ともおとなしくて横並びに密集してても全く気にしない様子でした。車道のど真ん中だって平気で渡りますw
散歩中の一枚↓

乗馬の後は無料でオーガニックジュースを頂けるとのことだったので、三人ともにんじんリンゴジュースをセレクトしてクッキーをお供にティーブレイク。ジュースめっさ美味しかったー!
そして乗馬クラブを後にし、バスターミナル周辺でお昼&散策。
お昼はパスタ屋さんで3人分の休日ランチセット(サラダ、ハーフ&ハーフピザ1種、パスタ2種)を頂きましたが、そのうちの和風パスタに入ってた淡路産イカがホント甘くて美味しくて吃驚しました。サラダの玉ねぎドレッシングも美味でしたよ~。
散策は海岸沿いの散歩とか陶芸館の見学とか非常にまったりと。何故か妙にバランスの悪いダビデ像がどっかんと建ってましたが、あれ一体何なんだろう……。
バスで少し北の方に移動して、今度は展望台へ。
そこそこ距離のある坂道でしたが、日ごろのウォーキングの成果かそんなに疲れずに辿り着けましたよ。紅葉もまだ少し残っていてなかなか素敵な山道でした。
展望台からの眺めも、絶景です♪

そうして帰りはバスでなく、連絡船でどんぶらこと波に揺られて明石の方に戻ってきました。
(余談ですがたこフェリーがなくなったのがすんごい寂しい)
折角明石に来たんだから!と夕食は魚の棚商店街に入って明石焼きを満喫♪
明石焼きはとろっとろで中の明石蛸もコリコリですっごい美味しいのですが、従業員のおばちゃんに「旬だから」と勧められたイカの天ぷらも、身が締まってるのに柔らかくてすんごい美味しかったー!
店内は狭いけどキレイだし、おばちゃん達の雰囲気も凄く良くて機会があればまたリピしたいな。鯛茶漬け食べたい~。明石は蛸・鯛・穴子(+春先のいかなご)が絶品ですよ。
よく食べたしよく運動したし、非常に充実した一日でした。
今回はいつもの友人グループ全員は集まれなかったので、次は皆で行きたいな~。
おまけ。
竹輪が自販機で売られてた@淡路。いや誰も買わなかったけどw
そのまま読んで「馬」のお話です。
乗馬好きの友人のお誘いで、淡路島に乗馬しに行ってきました♪
乗馬初めてです!初体験です!ドキドキして寝付けなかったのか、今朝は無駄に早く目が覚めてしまい、折角だからと待ち合わせの舞子駅に早めに行って本州側から明石大橋をパチリ。
ちなみに舞子は明石じゃなくて神戸です。
なのに名前は明石大橋なんですねぇ。
まぁそんな訳で舞子からバスに乗って橋を渡って淡路島に到着!淡路島に行くのは花博以来なので本当に久しぶりでした~。
そんで乗馬クラブの方がマイクロバスでお迎えに来てくれて、すっごい細い山道を登って現地に到着。山道ドライブは結構スリリングで楽しかったですよ(笑)。
ヘルメット被ってベスト着て、そうして私が乗ったお馬さんがコチラです。
ポニーの「紋次郎」君です。私はずっと「もんちゃん」って呼んでました。
他、友人二人のお馬さんが「ドラム」に「権兵衛」でした。
「名付けに意味はあるんですか?」ってクラブの人に尋ねてみたところ、「適当です」だそうです。適当なんだw
乗馬と言ってもクラブの人に綱を引いてもらってたので自分で馬を動かすことは殆どなかったのですが、天気も良くて気持ち良くて景色もキレイで大満足でした!
途中、よく道端の草を食べたり結構なフリーダムぶりを見せられましたが、基本的に三頭ともおとなしくて横並びに密集してても全く気にしない様子でした。車道のど真ん中だって平気で渡りますw
散歩中の一枚↓
乗馬の後は無料でオーガニックジュースを頂けるとのことだったので、三人ともにんじんリンゴジュースをセレクトしてクッキーをお供にティーブレイク。ジュースめっさ美味しかったー!
そして乗馬クラブを後にし、バスターミナル周辺でお昼&散策。
お昼はパスタ屋さんで3人分の休日ランチセット(サラダ、ハーフ&ハーフピザ1種、パスタ2種)を頂きましたが、そのうちの和風パスタに入ってた淡路産イカがホント甘くて美味しくて吃驚しました。サラダの玉ねぎドレッシングも美味でしたよ~。
散策は海岸沿いの散歩とか陶芸館の見学とか非常にまったりと。何故か妙にバランスの悪いダビデ像がどっかんと建ってましたが、あれ一体何なんだろう……。
バスで少し北の方に移動して、今度は展望台へ。
そこそこ距離のある坂道でしたが、日ごろのウォーキングの成果かそんなに疲れずに辿り着けましたよ。紅葉もまだ少し残っていてなかなか素敵な山道でした。
展望台からの眺めも、絶景です♪
そうして帰りはバスでなく、連絡船でどんぶらこと波に揺られて明石の方に戻ってきました。
(余談ですがたこフェリーがなくなったのがすんごい寂しい)
折角明石に来たんだから!と夕食は魚の棚商店街に入って明石焼きを満喫♪
明石焼きはとろっとろで中の明石蛸もコリコリですっごい美味しいのですが、従業員のおばちゃんに「旬だから」と勧められたイカの天ぷらも、身が締まってるのに柔らかくてすんごい美味しかったー!
店内は狭いけどキレイだし、おばちゃん達の雰囲気も凄く良くて機会があればまたリピしたいな。鯛茶漬け食べたい~。明石は蛸・鯛・穴子(+春先のいかなご)が絶品ですよ。
よく食べたしよく運動したし、非常に充実した一日でした。
今回はいつもの友人グループ全員は集まれなかったので、次は皆で行きたいな~。
おまけ。
竹輪が自販機で売られてた@淡路。いや誰も買わなかったけどw