Galanthus Blog
日々徒然に。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012年もどうぞよろしくお願いいたします。
私は新年早々、お雑煮やら御節やらお腹いっぱいに食べてます(笑)。食べた後は結構傷に響くんですが、解ってても食べたくなるんですよね。駄目だこりゃ。
しかし今更ながら、お雑煮って地域とかお家とかによってホント色々なんだな~と、ふとネットで調べながら思いました。
と言うのも母が作るお雑煮と、今泊まりに来ている祖母の作るお雑煮が全然違うのでちょっと気になったんですよね。
父方の祖母 ⇒ 丸餅・白味噌・鶏肉・大根(こっちが今、母が作ってるもの)
母方の祖母 ⇒ 丸餅・鰹+昆布の混合出汁・醤油・塩・ユリ根・三つ葉
勿論母は、子供の頃は母方の祖母のお雑煮で育ったわけですが、結婚後は父方の祖母のレシピに合わせたそうです。
でもネットで調べてみたら、白味噌のお雑煮は京都あたりに多いみたいで。父方の家は昔、京都にほど近い大阪に住んでいたのでそのせいなんでしょうかね?
母方の祖母は、東京に住んでいたこともありますが岡山・兵庫・大阪あたりを転々としてたみたいです。言葉はかなり京都弁に近い関西弁ですが。
ん~、でも、結論としては
「解らん」
ですw
ネットで調べてみても明確な境界ってないみたいだし。
餅が丸いか四角いかとか。中身があるとか無いとか。煮るとか焼くとか。
出汁の違いとか。
具の違いとか。
パターンがあり過ぎてもう訳が分からなくなってきましたよ。
そんなこんなな年明けです。
今年は健康で過ごせますように!
PR
私は新年早々、お雑煮やら御節やらお腹いっぱいに食べてます(笑)。食べた後は結構傷に響くんですが、解ってても食べたくなるんですよね。駄目だこりゃ。
しかし今更ながら、お雑煮って地域とかお家とかによってホント色々なんだな~と、ふとネットで調べながら思いました。
と言うのも母が作るお雑煮と、今泊まりに来ている祖母の作るお雑煮が全然違うのでちょっと気になったんですよね。
父方の祖母 ⇒ 丸餅・白味噌・鶏肉・大根(こっちが今、母が作ってるもの)
母方の祖母 ⇒ 丸餅・鰹+昆布の混合出汁・醤油・塩・ユリ根・三つ葉
勿論母は、子供の頃は母方の祖母のお雑煮で育ったわけですが、結婚後は父方の祖母のレシピに合わせたそうです。
でもネットで調べてみたら、白味噌のお雑煮は京都あたりに多いみたいで。父方の家は昔、京都にほど近い大阪に住んでいたのでそのせいなんでしょうかね?
母方の祖母は、東京に住んでいたこともありますが岡山・兵庫・大阪あたりを転々としてたみたいです。言葉はかなり京都弁に近い関西弁ですが。
ん~、でも、結論としては
「解らん」
ですw
ネットで調べてみても明確な境界ってないみたいだし。
餅が丸いか四角いかとか。中身があるとか無いとか。煮るとか焼くとか。
出汁の違いとか。
具の違いとか。
パターンがあり過ぎてもう訳が分からなくなってきましたよ。
そんなこんなな年明けです。
今年は健康で過ごせますように!