忍者ブログ

Galanthus Blog

日々徒然に。

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

☆ 購入予定 ☆

<ネオアンジェリーク フルボイス>

今ダントツで気になっているゲームです!無印はプレイしてませんがレインに会うのが楽しみで楽しみで!天才なのにアホの子って可愛い。(褒め言葉)最近出たレインのキャラソン新曲がツッコミどころ満載との噂なので、それは是非拝聴して思う存分笑い飛ばしてさしあげたいと思うこの頃。
ネオロマならではの綺麗な世界観も健在っぽいので、安心+穏やかな心地でプレイできそうです。昨今は濃いキャラ・世界観の乙女ゲーも多く出てますが、ルビパは今後もこの姿勢を崩さないでいて欲しいなと思います。

<遙かなる時空の中で4>

前にもちまちま発売前の感想を書きましたが、も一回。
今の時点で気になるキャラは風早、忍人、サザキですね。基本的に、女が立場上の主従関係ってそれほど拘りのあるパターンではないのですが、風早は教育役ってことで主人公も頭が上がらない部分があったらいいなとか(笑)。
戦闘も3とはまた変化したシステムっぽくてやりがいありそう。いえ本来は乙女ゲーに戦闘のやりごたえは必要ないんでしょうが、RPG好きとしてはどうしても気になるのですよね~。

<プリンセスナイトメア PS2版>

PC版で散々遊びましたが、PS2版もやっぱりやりたい!
前は共通ルートのテンポの良さは素晴らしいものの、各キャラ個別ルートに入ってEDに近付くにつれ唐突さが目立ったので、そこらへんを補完してほしいなと思います。
しかしプリンスが攻略可なのは想定内としても、チェシャまで来るとは!
ちなみに私の好きキャラは、フラン(ED泣いた!)、お兄様(主に笑いの意味で)、真ちゃん(守られ系ヒロイン)です。でも全員甲乙付けがたいほど好きですよ~!
余談ですが朗読劇DVDは、きしょーさんと荻原さんのアドリブが最高すぎv
「ピンナップー!」


☆ 購入未定 ☆

<ときめきメモリアルGirl's Side 2 DS版>

追加キャラの一人がきしょーさんってことで物凄い惹かれかかったのですが、ビジュアル面ではそれほど好みでもないので迷い中。そもそもPS2版も途中放棄しちゃってますし;

<緋色の欠片 DS版>

このゲームをDS移植って……マジですか?どうやって??
少なくともフルボイスにしようとするなら容量的にかなり無茶な気がするんですが??
浪川さん曰く、「スリッパを立てた高さと同じ分厚さ」の台本ですよ??
ラブレボみたくボイス全カットとかなりそうで、そうなるとかなり魅力薄くなっちゃうなぁと思います。好きなゲームなのですが、「読ませる」タイプのゲームなので声無しはつらいかと。
ちなみにラブレボDS版は購入しない方向です。

<いじわるMy Master>(R18)

こちらのメーカーさんの前作が非常に良かったので常々チェックはしているのですが、今のところ、「コレ!!」っていうキャラが居ないんですよね…。強いて言えば焔クンかな?
そして相変わらず店舗特典付き。同じソフトを2本以上買う気にはなれないので、買うとしたら必ずどこか1店でになりますが……う~ん…。
PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
高崎蒼唯
性別:
女性
自己紹介:
緩い職場で緩い社会人やってます。パン作りにハマったというか最近フェチの域に入ってきているのではないかと思ってます。

最新コメント

[04/08 Michaelcok]
[04/02 ゆきね]
[08/02 硝]
[07/01 硝]
[07/01 硝]

ブログ内検索

バーコード

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Galanthus Blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]